庭をつくりました

ガーデニング初心者の庭づくりの記録です。

除草剤を使わずにスギナ退治

今日の庭から。

水仙の葉が出てきました。

そろそろ地植えしたいけれど、

いつがよかったのか・・・またググらなきゃ。

 

先日の記事に、地下に張り巡らされたスギナの根を

必死で掘り上げたことを書きましたが、

あの程度のものはごくごく一部で、

掘り上げても掘り上げても

新しいスギナの芽がぴょこぴょこ、土の上に出てきます。

 

果てのない闘いになりそうで嫌気がさした頃、

友人に言われました。

「植物が成長するのに必要なものは?」

水と光と二酸化炭素

 

つまり、そのうちの一つ「光」を断てば、

地中で養分を作れなくなり、

そのうち地中のスギナの地下茎も元気なくなるよ、

というのです。

 

その方法は、毎日15分と決めて、

地表に出てきたスギナをマメに摘み取ること。

 

すでに根っこを掘り上げたあたりは地表にスギナはなかったので、

新しく次々と出てくるスギナを毎日、ツンツンと摘み取ってみました。

2年もしないうちに表側の庭にはスギナが一切なくなりました。

(全く出てこなくなって寂しいぐらい・・・笑)

 

小学校の理科が本当に役に立ちました(笑)。

 

《記録④》2017年5月*スギナとの闘い

庭づくりを始める前に我が家に遊びに来た友人が

「あっ、ツクシ。かわいい!」と言ってました。

 

そのかわいいツクシたちがどうなるのか、あらためて実感した5月。

庭のいたるところがスギナでボウボウでした。

 

園芸の先生をしている知り合いに対策を尋ねたら

「スギナ専用の除草剤があるから、それを使うしかないな。

 それを使っても数年がかりになるかも」

と言われましたが、

これから庭づくりをしようという時に

庭全体を除草剤で汚染したくありませんし、

これから庭仕事を始める私の身体への影響だって心配。

 

ともかく庭じゅうに張り巡らされていると思われる

スギナの地下茎ネットワークを断ち切るのだ!

とあちこち掘り返して、

スギナの根っこを掘り上げ始めました。

ゴボウのような根っこ。

シャベル(関東ではスコップ?)で地面を掘っては、

スギナの根っこを掘り上げていきました。

この作業した日は重労働すぎて疲れはて、

時には吐き気までして、

食事もあまり食べられないほどでした。

 

 

 

 

 

 

《記録③》2017年5月*実生の木

私がこれから庭づくりを始めるぞ!

と決意して、初めて買ってきたのは、このガクアジサイの鉢植えです。

庭に植えたかった植物の一つでした。

今はちょうど、この鉢の置かれたあたりに地植えして

毎年花を咲かせてくれていますが、

この美しい色ではなくなってきました。

栄養が足りないのかな? 私の勉強不足です。

 

さて、庭づくりを始める前に問題は2つ。

一つは、大きく成長した実生の木が数本あったことです。

ネズミモチと思われるのが2本。

トゲトゲのあるピラカンサが2本。

ピラカンサはホームセンターでも売られている樹ですが、

うちにあるのは実生なので、暴れて育っていて樹形も悪く、

トゲがあるのも嫌でした。

 

あと、名前を忘れたけれど、虫のつきやすい木が1本。

これは自分でノコギリで上の方は切り落としています。

その脇にあるのは母が植えていたクチナシですが、

ここにあるのは嫌だったので、

どこかに移したいと考えていました。

 

これらはどれも大きくなっていたし、

根もかなり張っていたので、素人が扱えるレベルではなく、

シンボルツリーを買う時に造園屋さんに伐採もお願いすることにしました。

 

そして、もう一つの問題が、

庭じゅうにはびこっていたスギナ!

これについては次回に。

 

 

 

 

 

 

《記録②》2017年4月

アメジストセージ

7月頃に短く刈り込めばいいと言われてそうしたはずが、

いつもこの季節になると、幅をきかせてます。

来年はどこに持っていけばいいものやら。

 

ところで、前回の1999年から

いきなり2017年まで飛んでいるわけですが、

その間、私は仕事に忙しく庭のことは母に任せていました。

(もともと母のための庭でしたし)

 

時々横目に庭を眺めながら、

どこからどうして来たのか、

2m以上にも大きく成長した樹が2〜3本あるし、

出張などで私が留守がちなのを不安に思ったのか、

裏手には防犯用のつもりらしい、

瓶や缶が積まれるようになり、ほとんどゴミ屋敷(笑)。

 

母が「自分のマンションに帰る」とここを去った後に

この庭を見た時、なんでこの家を買ったんだろうな、

とちょっと悲しい気持ちになりました。

 

じゃあ、17年間放置していた罪滅ぼしも込めて

これからは私が頑張ろう!と決意したわけです。

雨水も溜め込んだ瓶や缶の片付けに、ほぼ2週間かかりました。





 




 

 

《記録①》1999年4月

このブログは庭づくりの

個人的な記録のつもりなので、

たくさんの方に読んでいただくことを

目的としてスタートしたわけでないんですが、

それでもすでに何人かの方の足跡がありました。

ご訪問ありがとうございます。

 

先日のクレマチス

今日の雨で散ってしまうだろうけれど、

長い間、たった一輪、

大きく花を開いてくれていました。

(昨日のクレマチス

 

 

ところで、このブログの一番の目的である

記録をぼちぼち。

 

園芸好きだった母を喜ばせようと

小さいながらも庭付き戸建て住宅を購入し、

引っ越してきたのは1999年のG・Wでした。

もう23年前。

その時は、雑草ひとつないまっさらの、

白いキャンパスのようだったんですよね。

この頃は、夢がいっぱい、

頭のなかは妄想でいっぱいでした(笑)。

 

 

 

 

クレマチス、開花。

先日の記事に書いたクレマチスの蕾が

開いていました。

たった一輪で寂しそう。

明日の雨で散ってしまうかな。

 

今日はホームセンターに行って、

冬のマルチング用の腐葉土を買ってきました。

あと、パンジーも。

子どもの時からは好きではないパンジーですが、

あるガーデナーさんが

「冬の寂しい庭を唯一、彩ってくれる」とおっしゃっていたので

私も3年前から植え始めました。

きれいに咲きそろったら、また写真をアップします。

 

私向きのガザニア。

ついていたプレートには、

5〜8月が開花期とあったんだけどな。

この季節に真っ盛りのガザニア

私のような怠慢なガーデナーのもとでも、

元気にどんどん株を増やしてくれて、とてもありがたいです。